放射線科 部長 新畑昌 滋 先生
「読影作業の効率が大幅にアップ!」
今回、名古屋記念病院では、電子カルテの導入を機にPACS、RIS、読影レポートシステムの更新をおこないました。それ以前の放射線科の読影環境はいろいろと問題があり、作業効率の良いシステムではありませんでした。
当院では、CT、MRI、RIの全ての画像を3名の放射線科医で読影をしており、日頃から読影環境には不満を抱いていました。
新しいPACSの導入にあたり、様々なメーカーにデモンストレーションをおこなってもらいましたが、有名メーカーのPACSやレポートシステムを見ると細かな点を除けば操作性、機能性には大差はないように思えました。こんなことはできるか、あんなことはできるかと、細かい点をチェックし、使いやすさを優先に考えていくと最も魅力的に感じたのがPSP社でした。こちらの細かな希望をメーカー担当者にお話しした際にも、最も柔軟な対応をしてくれました。
導入時に電子カルテが未成熟でしたので、RISやレポートシステムとの連携で、思いもよらない問題も生じましたが、PSP社はそういった場合にもこちらの要望に対して快く対応してくれ、納得がいく解決方法を導き出してくれました。
実際に稼働してみると、PACS、レポートシステムとも非常に使い勝手が良く、以前の読影環境とは雲泥の差でした。放射線科の検査だけでなく、超音波検査や内視鏡検査の画像も同じシステム上で管理することにしたため、ストレスなくそれらの検査を参照することができるようになりました。前回検査との比較読影はもちろんのこと、モダリティの異なる検査との比較も楽になりました。ショートカットキーも自分で好きなように作成することができますし、一つのキーで同じ断面の全ての画像を選択し大きさをそろえて同期できたり、読影途中のビューワ画面をその状態のまま保存できたりと様々な工夫がされています。
画像診断検査件数が年々増加している中、PSP社のシステムを導入して読影作業効率が大幅にアップしたために、画像診断管理加算2が算定できるようになり非常に喜んでいます。
< 2012年取材 >